わたしたちは、素晴らしい循環資源である木材の活用を未来につなげるため、木材産業の活性化を目指します。
健全な事業継続のため、環境への配慮、エネルギーコストの上昇による適正な木材運搬手数料の受領への理解を求めていきます。
受領した運搬手数料の一部は「木育」や自然環境保全に関連する活動に役立てます。
適正な木材運搬手数料についてご理解いただき、木材産業を未来につなげるための活動にご協力をお願いします。


徳島県木材買方協同組合は、組合事業(木育事業・共同宣言事業・共同教育事業)を通じて
-
1.
木の良さや利用の意義を普及し、森林や自然に親しみ、大切にする心を育てます。
-
2.
森林と地球環境の保全を考え、人と森林が共存する新しい社会の構築を目指します。
-
3.
組合員一人一人が健康で安全にいきいきと働ける環境づくりを目指します。
-
4.
すばらしい循環資源である木材利用を未来につなげるため、木材産業の活性化を目指します。

配送手数料ご協力お願いについて
従来、当組合員は配送をサービス中心で取り引きを行ってまいりました。
配送といっても、トラックの積載満載の量を運ぶのであれば良いのですが
コンパネ1枚、柱1本、野地板数枚といった、少数の建築用材を遠距離・短時間で
配送してくれとの要望が入れば、配送手数料が請求できないと分かっていても、次の仕事のことを考えると要望を聞くしかないと判断し無料で配送するような弱い立場であります。 また、11月には最低賃金が上昇しここで経費の増大を止めなければ企業存続も危ぶまれる状況に落ち入ってゆきます。
木材流通業界として、健全な事業継続を目指し、環境への配慮、エネルギーコストの上昇による適正な搬送手数料の受領へのご理解を求めていきます。受領した搬送手数料の一部は「木育」や自然環境保全に関連する活動に役立てます。
木材産業を未来につなげる為の活動にご理解ご協力いただけますよう宜しくお願い致します。

児童木工工作並びにコンクールに出展する為の作品制作用の県産木材・その他材料の販売日については
2025年月日
午前10:00
より販売いたします。

令和6年度の移動木工教室制作作業・場面集はこちら。
徳島県内で移動木工教室を開催しています。木工を通じて木と友達になりましょう。